敷金は、賃貸マンションや賃貸アパートなどの賃貸物件の契約の際に必要になるお金です。
一般的に家賃に対して1〜2ヶ月分の金額が多いですが、賃貸物件によって異なりますので契約時に必要となる金額を確認しておきましょう。
敷金の目的は、部屋の原状回復費用のために不動産屋に預けるものです。また敷金の清算は、退去の際に不動産屋が室内の様子を見て計算します。
敷金は、借り手である入居者が負担する修繕のための費用ですが、原状回復についてどこまでが入居者の負担になるのか知っておく必要があります。
入居者の不注意や過失によって生じた傷や汚れは、借主である入居者が負担しなければいけないことになっています。
通常の生活をしていても、日焼けによる経年で壁紙の変色します。ポスターなどを貼ったピンの跡や穴、重い家具を置いていたところは床やカーペットに凹みが出来ますがこれは入居者の不注意とは扱われません。
こういった壁紙や床の張り替えは大家が負担します。しかし、タバコのヤニによる変色やジュースをこぼして出来てしまったシミは入居者の負担となります。
退去時のクリーニング代は大家が負担するものですが、契約内容によって変わってくる場合がありますので、賃貸物件を契約する際には敷金がどのように扱われるのかきちんと確認しておきましょう。