不動産収益物件とは

不動産投資を解決  |

不動産投資イメージ収益物件とは不動産投資して家賃収入から利益を得る目的で購入する物件のことを言います。それには一棟売りのマンションやテナント、商業ビルはもちろんアパートや一軒家などさまざまです。なかでも高利回りの物件が注目が集まっており、安定した家賃収入を得るために効率の良い不動産投資を行う必要があります。

収益物件は利回りの良い資金運用として物件を購入することが第一で、建物の購入金額が高額なものになってしまわないように、さまざまな物件を比較検討することも重要です。新築物件と中古物件とでしたらそちらが利回りが良いものなのか、新築物件の場合は物件の購入価格が高額で建築日数が必要になり建築中は当然家賃収入の見込みはありません。

新築マンション個室しかし新築という付加価値がつくことで最初に賃貸を契約する人は家賃が割高でも希望するかも知れません。2回目以降になると時間が経過する分家賃設定を低くする必要があります。中古物件の場合は物件の購入価格は安く設定されており、すぐにでも家賃収入の見込みがあります。内装などが綺麗に整ったもので立地の良い物件を検討する必要があります。新築物件を購入するだけの充分な価値と運用益の見込みがある場合を除くと中古物件の購入の方が無難であると言えます。
新築マンション

また、マンションやアパート投資の場合には「区分所有」と「一棟所有」という2通リの方法があります。区分所有はいわゆるマンションの一室を所有する初心者に向いた不動産投資といえますが、実はより安定的に高い収入を期待できるのが一棟買いになります。マンション一棟を購入する場合は、部屋数が多いので空室リスクを分散できます。

管理・運営も一括して行えるので知らない間に変な入居者が入っているということもありません。このようなメリットも大きいため購入資金やローンの目処が立てば実際には一棟所有の方がお勧めなのです。

区分所有の場合、1世帯の入居者が退去する事で一挙に家賃収入がゼロになると言うことです。その点、一棟買いの場合は、1つの部屋が退去となったとしても、他の部屋の家賃収入が有りますのでゼロになると言うことは有りません。

460758171しかし、一棟買いにおけるリスクは、災害などが起きた場合、その全てを失うリスクがあると言う事です。これは必ずしも起きるものでは有りませんが、リスクとして考えておかなければならない事でも有るのです。
また、一棟買いの場合は、全ての部屋を賃貸として貸し出しますので、人気のある部屋と人気の無い部屋が出来る可能性もあります。区分所有と一棟買いの違いは、資金の違い、空室の影響の度合い、そして災害のリスクと言う3つの違いがあると言えるのです。とちらも、高額な費用を投入して不動産投資を行いますが、一棟買いの場合では、その費用も区分所有と比較しても桁が異なるという違いがあるわけです。

このように不動産で収益をあげる方法はいろいろありますが、安定した収入を得たいと思っている人や将来のために資産運用したいと思っている人は不動産投資をはじめることをお勧めします。今は年齢や職業に関係なく不動産投資をしている人は増えています。上手に不動産投資をするには、まずは収益物件の購入が重要です。価値の高い物件を購入することで大きなメリットを享受できます。そのためにも物件の取扱いが充実した不動産会社に相談するのが良いです。

« »